カメ美ですが、ミシニの餌はカメプロスをあげています。最近、カメプロスだけあげるのも、と思い他の餌も買ってきました。
何故カメプロスなのかというと、ミシニを購入したペットショップであげていた餌がカメプロスだったからです。
今あげている餌は
カメの餌に鯉の餌を使うことがあるというのを目にし、鯉の餌も買ってみました。そして、有名なレプトミンも追加して、現在は下の写真の3種をあげています(たまにおやつで乾燥エビをあげています)。
鯉の餌の反応
鯉の餌は、抵抗なく食べていました。見ためもカメプロスとほぼ変わらず、少しサイズが大きいだけなのでもしかするとカメはカメプロスとの違いを認識していないかもしれません。
鯉の餌は固いみたいで、よく噛んで食べています(たまに丸のみしていますが……)。
レプトミンの反応
鯉の餌も問題なく食べており、一度だけホタテをあげたときもバクバク食べていたのでうちのカメは何でも食べるだろうと思い、レプトミンをあげてみると
一度喰いついたものの、吐き出しました……。何回か指で場所を示したのですが、臭いをかぐだけで喰いつかず。
せっかく買ったのに、お金の無駄だったのか……
レプトミンの存在を認識しても、食べようとしないカメ。まさかうちのカメがえり好みすると思っていなかったのでややショックでした。
鯉の餌を食べたのはカメプロスに似ていたからに違いありません。そして、ホタテや乾燥エビはパクつくのでやはり美味しいのでしょうね……。
レプトミンを食べないことにショックを受けたカメ美ですが、すぐにレプトミンを回収せずそのまま置いておきました。
すると、2時間くらいたったら、カメがレプトミンを食べだしました。
お!! 食べてる。他の餌はないと諦めたのかな。
その後の喰いつき
その後、カメにレプトミンをあげると無事に喰いつくようになりました。ただ、臭いが弱いのか味が嫌なのか、色の関係で見えにくいのか、たまにレプトミンを無視し続けることがあります。そんな時はしかたなく、乾燥エビでカメを釣って、レプトミンへ誘導し食べさせています……。
レプトミンを食べるものの、そんなに好きじゃなさそうです
蛇足
カメがレプトミンを嫌がるので、そんなに味が違うのかとカメ美も味見してみました。
- 鯉の餌・・・・噛み応えあり。ポリポリした感じでややしょっぱい。
- カメプロス・・鯉の餌より柔らかい。ポリポリした感じでややしょっぱい。
- レプトミン・・ザクザクした感じでややしょっぱい。
はい。食べ比べても、味の違いは分かりませんでした……。
食べなれない物が嫌いというのもあると思いますが、食べなれない物でもホタテとかは食べるので、味は認識していると思います。
コメント