人生初、電子レンジを爆発させてしまいました……。正確には、卵を爆発させてしまいました。
ギャグマンガでよくあるあれですね。
ゆで卵を作ろう
今日の夕飯に「鶏肉のさっぱり煮」を作ろうと決めました。ミツカンのCMでよく出てくるメニューです。鶏肉だけでなくゆで卵も煮ようと思ったものの、初動が遅く、一から卵をゆでるのではカメ夫の帰宅に間に合わなさそうだったので、横着をすることにしました。
温玉を作るときに、カメ美はよく電子レンジを利用しています。耐熱容器に水をいれて、そこに卵を割り入れて、レンジで何秒かチンします。そうすると温玉ができます。

ゆで卵も同じ要領で作れるよね。殻がないから、爆発しないだろう。
そんな感じで、耐熱容器に水を入れ、卵を割り入れ、適当にチンします。20秒くらいでは全然だったので「温め」ボタンを押して、他の調理に励みます。
暗闇の世界
突然レンジから「ボン!!」と音がして、真っ暗になりました。

やべー。レンジが爆発してブレーカーが落ちたぞ。
暗闇の中、スマホが見当たらなかったので、まずカーテンを開け、光を取り込みます(街灯のあかりですね)。薄暗い中からスマホを発見したのはいいものの、スマホで電気をつける方法を忘れていたカメ美は液晶の頼りないあかりを頼りにブレーカーを探します。
ウロウロ・・・ウロウロ・・・。

ブレーカーどこ。
救世主
そうこうしているうちにカメ夫が帰ってきました。カメ夫は颯爽とスマホで電気をつけ、その灯で懐中電灯を見つけ、懐中電灯でブレーカーを見つけ、ブレーカーを上げました。
電気がつきました。
早速電子レンジを見てみると、卵の黄身や白身や、水が飛び散ってえらいことになっていました。

掃除しよ……。
掃除をするために電子レンジを持ち上げたところ、また電気が消えました。

レンジの漏電だな。これは。
電子レンジを買い替えることになりそうです。トホホ。
まとめ
- 卵は殻がなくても、レンジにかけると爆発する(膜があるから)
- 水が飛び散るとレンジが漏電する恐れがある
- 漏電するとブレーカーが落ちる
- 漏電した電子レンジは買い替えなければならない
- いざという時のために、スマホで電気をつける方法を知っておくべき
- 懐中電灯の位置を把握しておくべき
- ブレーカーの場所は把握しておくべき

とにかく無能なカメ美でした。皆さんも卵をレンジにかけないように気を付けましょう。
コメント